加工方法
素材の可能性を広げる技術
私たちは、お客様の製品に新たな価値と魅力を加えるため、生地や皮革の可能性を最大限に引き出す多様な加工技術を提供しています。
PVCフィルム貼り合わせ加工
機能性と保護をプラスする加工技術 – PVCフィルム貼り合わせ加工 主に0.075mmから0.3mmの厚みを持つフィルムによって施される、生地の機能を向上させる技術です。表生地のほつれ止めとして機能するだけでなく、バッグ内部への水の侵入を防ぐなど高い防水性を付与します。これにより、製品の耐久性を高め、様々な環境下での使用を可能にします。また、ご要望に応じて発泡タイプのPVC加工も可能です。この加工は、独特の質感やクッション性を加えることができ、デザイン性と機能性の両面で製品の可能性を広げます。あなたの製品にさらなる付加価値をもたらす、PVC加工をぜひご検討ください。
芯地貼り合わせ加工
生地に最適なボリュームと風合いを – 芯地貼り合わせ加工 柔らかすぎる生地や薄手の生地に、理想的なしっかりとした風合いとボリュームを与えるための技術です。表生地の特性や、求められるボリューム感に合わせてモス、シーチング、かつらぎなど、様々な種類の芯地から最適なものをご提案いたします。この芯地貼り合わせ加工によって、生地は型崩れしにくくなり、製品としての完成度と耐久性が向上します。製品の用途やデザインに合わせた最適な貼り合わせで、あなたの生地を理想の風合いへと導きます。
ウレタンボンディング加工
軽量性とクッション性 – ウレタンボンディング加工 生地に軽さとボリューム感を与えたい場合に最適な加工です。表生地の厚みによってはわずかな骨ばり感が出ることもありますが、その効果は多岐にわたります。この加工を施すことでポリウレタンフォームの柔らかさにより、生地に優れたクッション性が加わります。これにより着心地や触り心地が格段に向上します。また生地が伸びたり型崩れしたりしにくくなるため、バッグや帽子などに使用する際に美しい形を長く保つことができます。厚みと質感が加わることで、製品全体に高級感や重厚感を演出することも可能です。軽さと機能性を兼ね備えたウレタンボンディングをぜひ。
メリヤス貼り合わせ加工
柔らかな風合いと機能性の両立 – メリヤス貼り合わせ加工 生地の裏面にメリヤス生地を貼ることで、骨ばり感を抑えながらもソフトな風合いでボリュームアップを実現します。裏地として使用することで製品に優しい肌触りが加わるので、直接肌に触れるバッグや帽子の内側、衣類の裏面などに最適です。また裏側にメリヤスを貼ることは、裂けやヨレの防止といった生地への補強効果ももたらします。さらに裁断時の歪みや反りを軽減するため、効率的な生産に貢献します。柔らかな質感と耐久性を兼ね備えたこの加工で、製品の質を向上させませんか。
アクリルコーティング加工
アクリルコーティング加工最適なボリュームと風合いを – 芯地貼り合わせ加工 アクリルコーティングは、生地の厚みを変えることなくほつれ止めを施せる加工です。この加工を施すことで、生地の端からの糸のほつれを防ぎ、製品の耐久性を高めます。さらに、縫製時の生地の安定性が増し、作業性が向上するという大きなメリットがあります。さらに、縫製時の生地の安定性が増し、作業性が向上するという大きなメリットがあります。アクリルコーティングは、生地の風合いを損なわずに機能性を加えたい場合に最適な選択肢です。スムーズな縫製と、長持ちする美しい仕上がりを実現します。
ポリウレタンコーティング加工
防水性と作業性を両立 – ポリウレタンコーティング加工 ポリウレタンコーティングは、生地の厚みを変えることなく、ほつれ止めを施せる加工です。これにより、縫製時の生地の安定性が増し、作業性が向上するという大きなメリットがあります。さらにこの加工は生地のほつれを防ぐだけでなく、生地への浸水を防ぐ優れた防水性も兼ね備えています。機能性と生産性を高めたい場合に最適なポリウレタンコーティングで、あなたの製品に新たな価値を加えてみませんか。
綿ボンディング加工
選べる厚みで柔らかなボリュームアップ – 綿ボンディング加工 綿ボンディングは40g、60g、80gと様々な厚みの中からお好みのものをお選びいただける加工です。特に、薄い生地に柔らかさを保ちながらボリュームを出したい時に最適な加工方法です。柔らかく軽量な綿を生地に貼り合わせることで、適度なコシと厚みが加わります。これにより製品のシルエットが美しく整いやすくなり、形状保持にも効果的です。ふっくらとした質感と軽やかさを両立したい際にぜひご活用ください。
キルティング加工
選べるパターン × 立体感 – キルティング加工 キルティングのステッチパターンはとても豊富で、ひし形、ダイヤ型、波型など多彩なデザインからお選びいただけます。キルティングすることによって生地に立体感と陰影が加わり、素材に奥行きと高級感が生まれます。生地を収縮させながらキルトすることも可能で、よりふっくらとしたモコモコ感を表現できます。クッション性は、軽度の衝撃を和らげる効果も持ち合わせています。そのため内装素材としても最適です。デザイン性と機能性を兼ね備えたキルティング加工で、製品に新たな魅力を。
オパール加工
唯一無二の透け感と立体感 – オパール加工 この特殊な加工は、薬品を用いて生地の一部を溶かすことで、高級感あふれる透け感と独特の表情を生み出します。部分的に繊維を溶かして透けさせるため、レースのような軽やかで繊細な印象を与えます。プリントや織りでは表現できない立体的で奥行きのあるデザインが可能となります。他の加工と組み合わせることで、視覚的・触感的なリッチさがさらに向上し、製品に唯一無二の魅力を加えることができます。オリジナル柄の制作も可能ですので、より個性的な表現をお求めの方に最適な加工です。
プリント各種
多彩な方法で唯一無二のデザインを – プリント各種 手捺染、インクジェット、転写など、弊社ではベーシックなものから珍しいものまで、多岐にわたるプリント方法をご提案しています。立体的な表現や繊細な表現、またはお客様がお求めになるプリントデザインに合わせて、最適な方法をご提案させていただきます。一見特徴のない生地でもプリント一つで無限の可能性が広がります。生地に世界で一つだけのデザイン性を加えることで、あなたの製品を特別なものへと昇華させます。
パンチング加工
パンチング加工ームと風合いを – 芯地貼り合わせ加工 パンチング加工は生地や革に穴を開けることで、多様なメリットを生み出す加工技術です。この加工を施すことで通気性が格段に向上し、ムレにくく快適な状態を保てます。特に、靴やバッグ、衣料品など、肌に触れるアイテムにおいてその効果を実感いただけます。パンチングによって素材の軽量化にも繋がり製品全体の使いやすさが向上するうえ、生地に適度な凹凸が生まれるため、グリップ感が増すという機能的な利点もあります。デザイン面では、穴のサイズ、配置、パターンを自由に設計できるため生地に視覚的なアクセントや立体感を加えることができます。
ニードル加工
ニードル加工ボリュームと風合いを – 芯地貼り合わせ加工 生地を重ね合わせて特殊な針で突き刺し柄を表現するユニークな加工方法です。熱や接着剤を使わず物理的に繊維を絡ませるだけで一体化させるため、化学物質の使用を減らし環境負荷を低減できるという大きな利点があります。下の生地の繊維を針で上の生地の表面に引き出すことで、立体的な柄や独特の表情を作り出します。ソフトで自然なドレープ性や柔らかな風合いなど他にないテクスチャーと環境に配慮した製品づくりに貢献します。
ウォッシュ加工
ウォッシュ加工ームと風合いを – 芯地貼り合わせ加工 ウォッシュ加工は主に綿などの帆布に施されバイオ、ストーン、ワッシャーなど多岐にわたる手法があります。この加工を施すことで繊維や表面が適度に摩耗し、ヴィンテージ感やユーズド感が生まれるため、味わい深くこなれた印象に仕上がります。洗いによって繊維がほぐれ、生地のゴワつきが軽減されて柔らかくなり、肌触りも向上します。また、製品化前に洗いをかけておくことで、使用後の縮みや型崩れを防ぎやすくなるという防縮効果もあり結果として製品の使いやすさを向上させます。